平成28年12月26日(月) 「全体おはじまり」
今年最後の「全体おはじまり」。「ののさんの歌」と「お誓い」。連休明けで、すこしぼんやりしている感じかな。日めくりカレンダーの残りをみんなで数えました。
各保育室のようす。年少さん(3歳)は担任を囲んで、クリスマスプレゼントを教え合っていました。隣の部屋は、みんなで道具箱を並べて。大掃除中かな。年中さん(4歳)はお遊戯室で列をつくる練習(年長さんになる自信が出てきたようです)。年長さん(5歳)は、酉年の年賀状を書く活動でした。(T)
平成28年12月26日(月) 「全体おはじまり」
今年最後の「全体おはじまり」。「ののさんの歌」と「お誓い」。連休明けで、すこしぼんやりしている感じかな。日めくりカレンダーの残りをみんなで数えました。
各保育室のようす。年少さん(3歳)は担任を囲んで、クリスマスプレゼントを教え合っていました。隣の部屋は、みんなで道具箱を並べて。大掃除中かな。年中さん(4歳)はお遊戯室で列をつくる練習(年長さんになる自信が出てきたようです)。年長さん(5歳)は、酉年の年賀状を書く活動でした。(T)
平成28年12月22日(水)冬至 「クリスマス会」
自分で作ったクリスマスの帽子をかぶって、みんなでおゆうぎ室に集合。
先生たちからは「パネルシアター」。3人が両手に持った白いパネルを組み合わせて作った大きな雪だるま。それが森のお話に合わせて、鹿、リスと形を変えていき、最後はクリスマスツリーに。新しい形が現れるたびに、子どもたちからためいきが。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っている途中から、サンタさんが登場。プレンゼントの後で、子どもたちからの質問は、「どこから来たんですか?」。
サンタさんは帰る前に特技を披露。新鮮な音、ハーモニカのメロデイーは、「き~よしこのよる~」。子どもたちの口ずさむ歌がだんだんと重なりました。(T)